お客様の安全と安心をお届けします。株式会社ヒーロー

通報装置設置の際の事前準備

近年高齢者介護の現場や犯罪の抑止力への観点から、個人住宅内や業務用として防犯カメラや無線を使用した通報装置の必要性が叫ばれています。設置をご検討中の方もいらっしゃると思いますが、こちらでは設置の際の事前準備や心構えをご紹介いたします。

通報装置設置の際の事前準備

設置場所の十分な検討

ご自宅で高齢者介護をされている方にとってご家族にもしもの事があったら、という場合に緊急連絡用の通報装置はとても魅力的なものです。現在高齢者介護の現場では、人間としての尊厳を守る介護サービスが求められています。お風呂やトイレなど私的な要素の強い日常の動作は特に自立を促し必要に応じて介助を行う事が理想的です。しかし、万が一の事を考えると、そうした私的な場所にこそ遠隔監視や通報システムが必要とされるジレンマも抱えているのが現状です。設置をご検討中であれば、介護を受ける立場の高齢者が「見張られている」事を意識せず、「見守られている」と感じられるような配慮が必要です。そのために設置場所に関して検討を重ねる事はとても重要になります。

消防・行政の事前連絡

防犯カメラや通報装置の設置は犯罪行為を未然に防ぐだけでなく、万が一の場合に活用するものでもあります。街中に個人の名義で設置している自動販売機からの窃盗が耐えないという事例もある事から、防犯面での設置はとても重要であると言えます。しかし、近年警察や消防に緊急性の低い理由による通報が寄せられる事例が多く、社会問題にまで発展しています。通報装置を設置する際はその目的によって、消防や行政に申請が必要です。緊急度が高い通報の可能性がある事や、必要性のある理由での設置である事は設置申請段階で消防・行政に理解を得ておきましょう。

警察・消防に寄せられた実際の通報事例

近年問題になっている消防・警察への緊急度が低い通報で、実際にあった事例を一部ご紹介します。

  • ■「近くを消防車が走っているが、火事があったかどうか確認したい」
  • ■「良い病院を紹介して欲しい」

  • ■「恵方巻きの作り方が知りたい」
  • ■「家の中にゴキブリが出た」
  • ■「家にゴキブリが出たために彼女が怖がっている」

  • ■「ビールを買ってきて欲しい」
  • ■「体を粘着テープで縛られて真っ暗な部屋に監禁されている(夢で)」

防犯カメラ・通報装置は使い方次第で犯罪を未然に防いだり、高齢者介護の負担を減らす事ができる重要なツールとして注目されています。設置する際は正しくご活用ください。

メールでのお問い合わせ
個人のお客様から企業様まで、お気軽にご相談くだし。

ショッピングインフォメーション

商品について

防犯カメラや監視システムの形状・色等は、生産ロットにより変更になる場合がありますので、予めご了承くださいませ。

お支払いについて

  • ・クレジットカード(ヤマトコレクト)
  • ・代金引換便
  • ・銀行前振込
    (※振込み手数料はお客様負担となります)

>詳しくはこちら

配送について

ご入金の確認後に発送させていただきます。代引きの場合は、
即日発送致します。

※欠品の場合は、入荷しだいの発送とさせていただきます。
(納期連絡いたします)

>詳しくはこちら

保証について

製品により6ヶ月~12ヶ月あります。
持込修理が基本となりますが、送料はお客様負担となりますのでご了承くださいませ。

>詳しくはこちら

返品・交換について

商品の到着日より7日以内で、事前に当社へご連絡をいただいたものに限りますが、全てにお応えする事はできません。

>詳しくはこちら

運営者

株式会社 ヒ-ロ-
〒693-0006
島根県出雲市白枝町741-5
TEL:0853-21-9199、FAX:0853-21-5651
営業時間/9:30~17:30、定休日/土・日・祝

当社では、オリジナルの 監視システムも製作します。
見積り無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。