概要
「W L21」 は、外部接点を取り込んで、携帯電話機・PHS電話機・一般電話機に自動通報する装置です。
- 接点入力8点+センサーオプション電源
入力点数が8点もあるので、様々なセンサーや機器類を接続できます。 また、センサー等の電源供給用としてオプション電源を装備しています。
- 回線に合わせた2種類の製品
アナログ電話回線に、接続して通報する「WL21A」と、携帯電話機に接続して通報する「WL21D」をご用意いたしました。「WL21A」は、内線発信機能を装備し、「WL21D」は携帯電話機の充電機能を装備しています。
|
- 現在の状況も安心確認
White Lock 21 に電話をかけて、現在の入力状態を確認することが可能です。
- 軽量、コンパクト設計
本体重量は約540gと軽量です。本体サイズも非常にコンパクトなので制御盤内への取り付けも簡単に行えます。
- また、取り付け金具も付属しています。
- テレコンを利用して素早い対応
遠隔地の機器制御を可能にするテレコン制御用出力を4点装備しています。
- 通報確認後、機器電源のON、OFFなど素早い対応を可能にします。
※テレコン(テレコントロール)…外出先から電話を使って、機器の状態を確認したり制御することです。
- 通報は、音声または携帯メール
通報は、予め録音した音声または、携帯電話機へ文字メッセージで通報します。
※携帯メール…電子メール(E-mail)ではありません。ショートメール、スカイメール、Cメール等のことです。現在、ドコモのみ利用可能です
- 通報先は、最大6ヵ所
通報先は、最大6ヵ所まで設定可能です。通報先ごとに音声、または携帯メールを選択できます。
- ※通報先の電話番号の変更・解約の場合は、直ちに設定を変更してください。弊社において通報先の電話番号違いによる責任は、負いません
- パソコンで簡単設定
停電時に、停電通報や機器の状態を確認するめに、バックアップ電池を内蔵しています。
- 停電時のバックアップ電池内蔵本体の動作設定は、パソコンで簡単に設定できます。
IT BOXパーソナルとの違い
- クイックキャスト対応が無くなり、携帯メール対応となりました。
- 本体から設定内容をパソコンに読み込むことが可能になりました。
- テレコン(テレコントロール)機能を追加しました。
- タダ電通報機能を追加しました。
- 入力点数が4点から、8点になりました。
- 「WL21A」は極性反転機能の無いPBX交換機、TAでも利用可能になりました。
- プッシュ回線、ダイヤル回線は自動判別となり、設定ソフトウェアの設定項目から無くなりました。
用途
無人運転の制御装置の故障監視や倉庫、別荘などの簡易警備、福祉機器に利用できます。
例)無人ポンプ施設Aが故障→音声通報→通報を受けた方がWL21へ電話を掛けて予備ポンプBを稼動させる 個別用途例
■ 無人運転の設備
汚水処理・中継ポンプ施設・農業用ポンプ・自販機・上水道施設・遠方監視・冷凍設備・冷蔵庫・ショーケース
・無人化工場ライン・電算機システム・放送設備、電力設備、高圧受電設備など。
制御盤から取り出した故障、警報、異常水位、温度異常、センサー異常等の無電圧接点信号を接続します。
また、テレコンにより遠隔操作で機器を操作できます。
■ 簡易警備
住宅・事務所・工場・無人倉庫・建設資材置場・ビニールハウス・きのこ栽培・養魚場の侵入通報、
特定の電気器具(自分専用のパソコン、照明など)の電源が入ったときの通報など、警備保証会社に委託するまでもないようなところに。
ドアや窓に取り付けたセンサー、炎センサー、赤外線センサー等の出力信号を接続します。
■ 電力関連施設
ダム・高圧受電設備・水位観測所など。
制御盤からの信号出力や漏電電流異常出力を接続します。
システムブロック図
※テレコントロール 通報受信後に一般電話から指定の装置の制御が可能です(接点のON/OFF)
携帯電話接続元のDタイプのテレコントロールは、「一般電話」からのみのコントロールとなります
例・・・ポンプの切替・警報装置の作動等
取付方法→ 詳細
センサーの取付
ドアセンサーに類似するものなら簡単に取り付けが出来ます。
制御装置等に取り付ける場合は、電気工事店に取扱説明書を見ていただきご依頼ください。
接続可能なセンサー
関連オプション センサー各種 リセットタイマー ACタイマーユニット
制御盤(リレー) |
機器の故障や異常信号が発生したとき接点信号を出力するもの |
電流センサー |
電気器具に一定の電流以上が流れたときに接点信号を出力するもの |
光電管スイッチ |
赤外光のビームを遮ると接点信号を出力するもの
左記のロゴをクリックするとビームセンサーのカタログが見れます |
赤外線や超音波を
使った近接センサー |
人や車や動物などの移動物体を検知して接点信号を出力するもの |
ドアスイッチ |
ドアや引き戸を開けると接点信号を出力するもの |
信号出力付きの
温度検知器 |
設定温度以上または以下になると接点信号を出力するもの |
煙感知器 |
煙を検知すると接点信号を出力するもの |
水位センサー |
設定水位以上または以下になると接点信号を出力するもの |
本体側の電話回線
「White Lock 21」は下記の2つのタイプがあります。
1. 一般回線タイプ(WL21A)
一般電話回線のプッシュホン、パルスダイヤル回線、ISDN回線のアナログポート
PBX(2線式外線発信回線)が利用できます。
2. 携帯電話機タイプ(WL21D)
DoCoMo、セルラーなどのデジタル携帯電話機、iモード機1台を接続できます。
*ご利用になれない機種:製造メーカーがSONY、京セラの一部の機種及びcdmaOne
、PHS電話機。
*携帯電話機は本製品に付属しておりません
また携帯電話の種類による動作保証は、ありません
通報受信側装置
一般電話機、携帯電話機、PHS電話機、留守番電話機へは音声で通報。
携帯メールでは、英数カナ漢字メッセージ50文字で通報。
タダ電通報では、呼出音だけ鳴らして電話を切ります。通話料はかかりません。
呼出機能について
付属の設定ソフトで通報の方法を設定します。設定はとても簡単です。
通常の呼出
入力信号が「有り」になったときに通報を行います。この機能は標準機能で、変更はできません。
全解除呼出設定
全ての入力信号が「無し」になったときに解除通報を行います。
この機能は、「個別解除呼出」を選択している場合は設定できません。
個別解除呼出
各入力信号が「無し」になる毎に解除呼出を行います。
携帯メールの場合は、メッセージの後へそれぞれ 「ON」や「OFF」が自動的に付加されます。
この機能は、「全解除呼出設定」を選択している場合は設定できません。
停電時発信
停電や復電があったときに通報します。
「通報する」に設定した場合は、停電時、復電時ともに通報します。 動作状況の確認方法
現在の動作状況や、接続状態などはランプで確認できます。
- 電話を接続中
- 話し中
- 再ダイヤル待機中
- 相手が電話に出ない
- 使われていない番号にかけた、または電波の状態が悪くて正しくダイヤル出来なかった
- 発信先(相手)が受話器を取ってから通話後に受話器を下ろして通報が終わった
- プラグが携帯電話機に接続されていない
- 設定書込モード中
携帯メールでの受信文字
英数カナ漢字が使用できます。識別文字+')'+任意に指定する50文字(通報先の携帯メールの種類よって異なります)
識別文字の後には右カッコ')'が自動的に付加されます。
この装置では発信できる文字はフリーメッセージ、拡張フリーメッセージ、句点コードです。
使用する携帯電話の説明書を見て、受信できる最大文字数が何文字かを確認してください。
停電保証
充電式電池が新品の場合で、完全充電されている状態ではおよそ2時間の間動作します。(1時間に1回程度の発信があった場合)
入力信号
入力端子に接続されているセンサーやスイッチが「入力有り」の状態になると、通報を開始します。
無電圧接点またはオープンコレクタ接点であればどんな物からの信号でも通報できます。
入力は700ミリ秒以上継続すると有効と判断します。
入力信号毎に接続する a接点、b接点を付属ソフトで選択できます。
設定ソフト


携帯電話機の充電(Dタイプ)
ACアダプタから電源が供給されている場合に、定期的に充電します。
音声録音再生
音声録音は16つの録音チャンネルが用意されています。各チャンネルは個別に録音し、通報時はこれらを組み合わせて
再生されます。また、各チャンネルの録音時間は最大10秒です。
簡単設置
ドライバー1本で簡単に設置できます。
パッケージ内容
取扱説明書は、CDになりました。
一般電話機から発信するタイプ
|
数 量
|
「WL21A」または、「WL21D」本体 |
1台
|
取り付け金具 |
2個
|
通信ケーブル(9ピン−9ピン) |
1本 |
ACアダプター |
1個
|
イヤホンマイク |
1個 |
接点出力ケーブル |
1本 |
モジュラーケーブル |
1本 |
停電保証充電池 006P 9V(本体に内蔵済み) |
1個 |
保証書(ご購入後1年間)
※保証期間内でもカミナリ等の自然災害の場合は
有償修理となります |
1枚 |
製品仕様
製品名称
|
White Lock 21
|
対応方式 |
音声及びDTMF呼出方式非常通報装置 |
適用回線
|
WL21A・・・一般電話回線のプッシュホン、パルスダイヤル回線(20PPS)、
ISDN回線のアナログポート、PBX(2線式外線発信回線)
WL21D・・・デジタル携帯電話機、iモード機
|
動作設定 |
専用の設定ソフトで設定内容をシリアル転送 |
信号入力点数 |
8点(無電圧接点、オープンコレクタ) |
停電復電検知機能 |
本体内部に停電復電検知機能搭載 |
信号出力点数 |
4点、本体内部の設定で使用可能(無電圧接点、オープンコレクタ) |
自動発信 |
入力変化 |
携帯メール発信 |
可(英数カナ漢字でメッセージを送出) au・ソフトバンクのメールは、利用できません |
話し中検知機能 |
あり(通信確立までリダイヤル) |
音声録音時間 |
16チャネル(各チャネル10秒) |
音声録音方式 |
アナログストレージFlashメモリによる圧縮無し直接録音方式
バックアップ不要 |
停電保証 |
内蔵のバックアップ電池により2時間以上 |
停電保証電源 |
ニッケル・水素充電池 006P型 9V 1個 |
携帯電話機充電機能 |
あり、繰り返し充電方式(『WL21D』のみ) |
外部インターフェイス |
シリアル9ピン(EIA-574) |
電源 |
専用ACアダプタ(AC100V 50/60Hz 5W) |
動作環境 |
温度0℃〜40℃ 湿度15%〜80%結露のないこと。
腐食性ガスが無く粉塵等の汚れがないこと |
呼出電話番号設定 |
6個所まで |
本体寸法 |
寸法(mm):132(W)x150(H)x48(D)ケーブル、突起部除く。 |
本体重量 |
約540g(電池含む) |
受信装置 |
● 一般電話機、携帯電話機、PHS電話機、留守番電話機
● NTT DoCoMoのカナ表示の出来るポケットベル |
認証番号 |
A02-0204JP |
全入力OFF時呼出 |
呼出を「する」、「しない」を選択 |
個別解除呼出 |
呼出を「する」、「しない」を選択 |
表示ランプ
|
電源、録音再生、状態判別2個 |
設定スイッチ |
監視、設定/録音の切替スイッチ |
操作スイッチ |
電源、録音、再生、停止、録音再生チャンネル切替 |
関連製品 |
|
※製品のご利用は、お客様の責任においてご利用ください。
製品の利用による損害(2次的なものを含む)については、いかなる場合でも弊社で責任は、負いません
|
 |
|
 |
|